気ままに走って自己満足🏍

お酒とバイクが好きなオッサンの独り言

■R5.10 福島走って自己満足(その4)

さて福島第4弾。

 

友人&後輩君と解散後、私は矢吹から少しR4を南下して途中から東北道で帰路に、と思っていましたが、何やら怪しい雲が・・・

実はあぶくま高原道路を走っているときから怪しい雲はあったのですが・・・

 

こいつは絶対悪さするぞ!

ここからは、本当はやばいのに大丈夫だろうといい方向に考えてしまう私が雨雲に近づいていく状況写真です。(どうってことない写真なので、適当にスルーして下さい。)

 

雨ふってなさそう。

 

結構不気味。

 

 

左にそれたぞ~!おっしゃ~。

 

 

やばい・・・左カーブだ!

 

ついに雨柱出現

 

あまりにも強烈な見てくれなので、コンビニで特攻準備。

こいつはやばい

 

雨柱に接近、よっしゃ~と気合を入れて、

 

 

右に回避だ~、逃げろ~!

 

へっへっへ、気づかずに待ち伏せしてやがる

 

巻いてやったぜ。

 

雨雲くん、おぬしもまだまだ若いの~

 

ということで、まんまと待ち伏せを出し抜いて、矢板ICから東北道に。

 

友部から来る北関東道と合流する栃木都賀JCTあたりから混み始め、圏央道に分岐する久喜白岡JCTまでノロノロではないもののそれなりの渋滞にはまりました。

 

圏央道合流後はスムーズに流れており、LEDバルブの恩恵を感じながらに夜間走行。

緩やかな右カーブ、周りは真っ暗です。坂東あたりか?

常総ICで高速を降りてR294に合流し、19時半頃に自宅到着です。

 

今シーズンの東北は今回が最後かな。

ここのところソロでの遠出ばかりでしたが、宿泊先での飲みも楽しかったです。

ま~同じ釜の飯を食った相手で、気を遣わずに飲めるというのもありますが。

 

では、今回もオヤジの独り言にお付き合い頂きありがとうございました。

 

■R5.10 福島走って自己満足(その3)

福島第3弾です。

2日目の朝、窓から覗いた西側の山々。

向こうは雨か~

と思いきや、目の前のビルの屋上から🌈がちょこっと出ているのを発見。

もしかして運がいい?

 

今日は友人の会社の後輩くんが川崎からバイクに乗ってくるとのことで、友人と後輩くんは本日は郡山泊。昨晩の飲みの席で、私も一緒に猪苗代湖あたりまで走って待ち合わせ、その後私は帰路に着く、という話をしていました。

 

しかしあの雲では・・・ということで、晴れている東北道の東側を南下して、白河あたりで待ち合わせするということになり、9時半過ぎに出発です。

とりあえず東北道の東側を走る分には晴れています。

ルートは、R114-川俣町-R349-小野町-あぶくま高原道路-矢吹ICまで行くことに。

 

まずはR114。

始めて走る道です。

田舎道でグ~です。

東北道を使っての北上は混雑しているようで、待ち合わせまでかなりの時間がかかりそう。途中に出てくる道の駅でほぼ毎回休憩し、ゆっくりと南下です。

 

道の駅 かわまた

東北道の東側は西側に比べるとあまり観光地はないような気がします。

道の駅も東側はこじんまりしていて、土曜日ですがガラガラです。

と言っても個人的には観光にあまり興味はなく、三桁国道や県道をトコトコ走っている方が好きなので好都合ですが。

 

続いてはR349。R349は水戸まで続いているんですよね~。

このまま走れば帰れる。

ちと風が冷たいですが、こちらも気持がいいルート。

このR349、茨城県内は5~6年前くらい前まではセンターもないような細い道が随所にあったのですが、ここ最近は急ピッチで整備が進んでおり、快適なルートに変身中。

 

R349を小野まで南下し、そこからあぶくま高原道路にと思ってましたが、小野からR49の平田まであぶくま高原道路が通行止め。調べてみると橋の部分の拡幅工事とのことで、来年の3月末まで通行止めと書いてありました。

 

小野から平田まで田舎道を走り、道の駅 ひらたで休憩。

こちらも空いてます。

友人のバイク、荷物がいっぱい積めて羨ましい。

 

道の駅出発後、すぐ横にある平田ICからあぶくま高原道路で矢吹に向かいます。

空いている上に東北道に近い区間を除いて無料なので、福島の東側を走るときは多用しています。

ガラガラですが、結構横風が強い。

途中、カラーコーンだけで路面切削。ちょっとびっくりしました。

私が工事看板を見逃したと思いますが。こういうの、車で走る分には問題ありませんが、バイクで路面が急に変わるとビックリしますよね。

センターにチャッターバーもない、高速ではないのでしょうがないか。

 

福島空港近くのアンダーパス

進行方向右側にちょっと行ったところに福島空港があります。

地方の空港なので離着陸に出っくわすのはまれかな。

4~5回くらい通ってますが、飛行機は見たことないです。

 

もう少しで東北道

左側にあやしい雲があるな~。

 

そして午後1時過ぎに矢吹IC近くのコンビニに到着。

待ち合わせ場所

昼飯でパンを食っていると、10分もしないうちに後輩くんが到着。

後輩くんは大型二輪の免許は持っているものの、バイクはCBR250。

まだ若いのでそこまでお給料から回せないようです。

初めましての挨拶のあと、しばしの談笑。

 

友人と後輩くんはそこから猪苗代湖に向かうとのことで、私とはここで解散です。

この晩ラインが来て、猪苗代湖は見られたものの、着いて早々に土砂降りとなったそうです。

ただし、日曜日は天気が回復し、気持よく走って無事帰宅しましたと連絡がありました。

友人と後輩くん、役場の前で記念撮影。

ということで第3弾終了です。

 

できるだけ早めに今回の最後、第4弾を書こうと思います。

 

では、オヤジの独り言にお付き合いありがとうございました。

 

■R5.10 福島走って自己満足(その2)

福島第2弾です。

 

デイリーヤマザキで待ち合わせ後、郡山ICから二本松ICまで東北道、その後R459-R115経由で磐梯吾妻スカイラインに入りました。

 

スカイラインに入ってからの途中の駐車スペースで写真を。

寒!

紅葉はgoodですが、曇っていて寒い。

 

寒さをこらえて更に上昇し、浄土平に到着すると・・・

なんとか青空

吾妻小富士。何度か来てますが、一度も登ったことはありません。次回は登ってみようかな・・・。

 

しっかし風が冷たく結構強い。そして寒い。

でもライダーはちらほらいます。

硫黄の匂いが結構きついです。

 

本当はダメだと思う(ロープが張ってありました。)のですが、駐車場の受付にいたきれいなお姉さまに許可を頂いて看板の前で記念撮影。

日が出ていますが寒い

福島は茨城からだとま~ま~気軽に来れるので、いつもここはスルーしてしまうのですが、今回は紅葉がドンピシャでした。ルートを提案してくれた友人に感謝。

 

今度は峠を下る途中の駐車スペースで。

太陽が出ていたらきっとバッチリだったでしょう、の3枚。

紅葉とV9

日があまりなくても結構鮮やか。

 

もう少し日が出ていればすごい写真になったかも。

 

そして締めは不動沢橋。こんなとこによく架けたな~、という橋。

後ろが青空だったらな~。

 

このあと福島駅ちかくの宿に向かって峠を降りて、午後5時過ぎに到着。

立体駐車場の入口付近の空きスペースに駐車。万が一雨が降っても心配なし。

既に一台バイクが到着していました。

 

シャワーを浴びたあと飲みツーの飲みの方に突入です。

ホルモン?プルプルした食感がグーでした。

 

友人は肉派なのでまずは焼肉&ビールでほどよく腹を満たします。

対して私は魚派なのでこのあと場所を移動して海鮮系をつまみに日本酒をグビッと。

(2軒目では既にいい気分になっていて写真撮るの忘れた。)

 

帰り際の1枚。

東北電力のタワーだと思います。

きれいにライトアップされてます。シンボル的なものなのかな?

走りと飲みで満足して初日は無事終了です。

明日起きれるかなと心配しながら就寝です。

 

では、オヤジの独り言にお付き合いありがとうございました。

■R5.10 福島走って自己満足(その1)

久しぶりの遠出です。

金曜日に休みを取って福島に1泊することに。

当初は米沢の予定でしたが、金曜、土曜とも米沢はほぼほぼ雨の予報でしたので急遽福島に宿を変更。

 

そして今回は「うれしいハプニング」で登場した高校時代の部活の仲間と飲みツーすることに。

友人は東京都内から、私は茨城からですので、郡山ICを降りたところにあるデイリーヤマザキに14時集合。

 

朝6時半ごろ自宅を出発。近くの田んぼで1枚。

朝日がまぶしい

郡山までは久しぶりにR118をメインに北上して行きました。

筑波山東側のいつもの道を通り、岩間ICから常磐道、那珂ICで降りてR118をひたすら北上です。

道の駅 常陸大宮

平日の朝なので地元の人ばかりでした。

小腹がすいたのでとりあえずおにぎりを食べて再出発。

途中レトロな橋を発見。

大雨で増水すると渡れなくなる?

下流側はこんな感じです。

川遊びができそう。

上流側。

平山橋という名前らしいです。

気持ちよさそうな脇道に入って休憩。

稲刈り前、金色の稲穂があると綺麗かもしれません。

次に止まったのは「道の駅 はなわ」。

ここで昼飯、蕎麦を食す。

ここまではいい天気

対岸には桜の木?春はいいかも

ここで時間を調整し、午後1時50分に待ち合わせ場所に到着。
(到着した後写真を撮るのを忘れた。)

 

当初は午後から降水確率50%程度の予報でしたが、なんか天気がもちそうなので安達太良山を登り磐梯吾妻スカイラインを通って福島市内を目指すことに。

とりあえず第1弾です。

 

では、オヤジの独り言にお付き合いありがとうございました。

■うれしいハプニング

高校時代の部活の仲間内でず~っと(もう30年近く)忘年会をやっています。コロナの影響で4年くらい控えましたが、昨年末より復活。

 

いつも私が幹事で、日程・場所等のセッティングをやっているのですが、先週、今年の忘年会の連絡で仲間内にラインを送ったところ、その中の一人の着信履歴が携帯に。

そして電話がほしい旨のラインが。

 

普段電話なんかしてこないやつなのになんだろう?と思い、恐る恐る折り返したところ、なんとバイクに乗っているとのこと。

 

普通二輪の免許はずいぶん前(たぶん自動二輪の免許がひとくくりだった時代)に取得していたことは知っていたのですが・・・。

いつの間にかバイクに乗り始め、大型免許も取得して、バイクも乗り換えたとのこと。

 

ということで本日(土曜日)、都内からはるばる茨城県までニューマシンをお披露目に来てくれました。

私はその日、地元で夕方から飲み会があったので、2台で近場に繰り出し、写真を1枚。

 

友人のバイク ↓

kawakaki ninja 1000

正式名称が違っていたらすいません。

 

跨らせてもらいましたが、ハンドルが思ったより高く手間に引いてあるため、前傾はそれほどきつくないような感じを受けました。

スーパースポーツのイメージがありましたが、ツアラー系という位置付けなのかな。

 

友人はかなりの酒好きなので、飲み鉄ならぬ飲みツー(勿論宿に着いてから)でもやろうかと思います。

 

では、オヤジの独り言にお付き合いありがとうございました。

 

 

 

 

■筑波山の散歩

都合がつかずなかなか遠出ができない状態なので筑波山に散歩です。

筑波山は西側から登っていくメインルートしかバイクは走れないので、いつも周りの田舎道を走ってます。

筑波山をバックに

肝心な筑波山が木に邪魔されてしまった。

後ろの道は廃線になった筑波鉄道の跡地を利用した自転車道とのことで、土浦から岩瀬まで繋がっているようです。

 

筑波山周辺のお気に入りはフルーツラインという東側を通るルート。このルートもR50の手前にある小さな峠道が二輪車通行禁止になっており、笠間又は友部に抜けることになります。

こんな感じです。

単なる田舎道ですが、気持がいいルート。

筑波山をぐるっと回ろうかと思いましたが、ちょっと時間が足りないので愛宕神社(フルーツライン沿いではありません)というJR岩間駅の西側のにある神社まで行って引き返すことに。

駐車場からの眺めがいいです。

遠くに見えるのは霞ケ浦かな

V9も一枚

3時頃までには帰ってきてとカミさんに言われているので、このあと帰路につきました。

帰りは県道43号(たぶん)を通って帰ります。

こちらも気持ちがいいルート

気晴らしができて3時前に無事帰宅です。

来月は遠出の予定を立てているのですが、天候次第かな。

では、オヤジの独り言にお付き合い頂きありがとうございました。

■グリップヒーター交換

グリップヒーター取付後、スイッチをONにしてもなんか暖かくなっている感じがしない。スイッチが故障しているのか?

 

テスターを使って、プラス側、マイナス側の使いまわしの配線、スイッチをチェック、いずれも通電している。

グリップの通電は取り付け前に確認していますが、念のためチェック・・・。

あれ?左側が通電していない、原因はこれか。

取り付け前は左右とも通電していたはずなんですが。

作業中に切れたか?ま~かなりの年代物なので仕方ないか。

ということで、左側のみグリップ単品で購入。

驚くことに補修用としてグリップが単品で売っています。ただし、左側のみで右側は既に欠品の様です。

それにしてもよく売ってたな。これを買ったのはXJ900の時代のなので2000年前後かと。20年前のパーツがまだ残っているとは。

左が新品です。

送料込みで2400円くらいで楽天のポイントで購入。

テスターで通電を確認、勿論okです。

古いグリップを引っこ抜き、新品のグリップを付けたのですが、グリップがクルクル回ってしまいます。

古いグリップは内側に接着剤が硬化したままくっついている部分もあり、これによってなんとなく回らなかったのですが、新品はツルツルなので回ってしまいます。

接着剤を付けようかと思いましたが、使えそうなものが手元になく、買いにいくのも面倒なでの、ビニールテープをハンドルバーに巻き付けて径をひと回り大きくして対応しました。

 

意識的に回さないかぎりok

次はスイッチ。

当初はトップブリッジに付けていましたが、乗車している状態ではハンドルバーとスイッチが重なってON、OFFがわかならく、走っている状態での操作もやりずらいので場所を変更。ミラー脇に持ってきました。

工具箱に入っていたL型の金具使って取り付け

上にあるのはETCのセンサー

スイッチは両面テープで付けているため、雨などが入らないように金具の穴をテープで養生。

 

作業途中、家に飲み物を取りに入ろうとしたら、玄関脇の植木でトンボが小休止。

よく見るシオカラトンボとは違う?

全然逃げない

かなり近くまでカメラを近づけたのですが、全く逃げようとしませんでした。

暑さでよっぽど疲れていたのか。

 

水分補給後、作業再開。

メーター後ろで配線をとりまとめ。

あまりきれいではないですが・・・

センスがないのか、いつも配線をきれいにまとめることができません。

 

そしてグリップエンドを付けて完了。

とりあえず交換終了

写真ではあまりわかりませんが、新品なので綺麗です。

後日走りながら確認したところ、ちゃんと機能していました。

これで冬場も安心です。

 

ではオヤジの独り言にお付き合い頂きありがとうございました。